Ruta De La Plata~銀の道~ 花-ka- ARS
総合情報ブログ
メールはコチラ→mary-sfu@tk2.so-net.ne.jp
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のドライブのもう一つの楽しみは、高山の紅葉見物でした。
しかし、少し遅かったみたいでした。 なぎさの道の駅から撮った画像です。 山の上のほうは紅葉が終わり少し茶色が強くなっています。 が地面に近いところはまだ紅葉が見られるところが多かったです。 お昼は飛騨の中華そばでした。 ![]() 高山の中華そばは小さい頃に食べた昔風の中華そばそのままです。 だから気に入って、高山市内の中華そば屋さんはもう20軒近く食べあるいています。 中華そば、焼きそばとくると、地元の方なら大体ご存知の 『ちとせ』です。 国分寺通りにあって、駐車場もあり、お客さんの店からも近いので ときどき利用しています。 なお二つとも自分一人で食べたわけではありません。 奥さんと二人で食べました。 ![]() ![]() PR
11月10日土曜日、高山に行ってきました。
一番の目的は『 銀のさるぼぼ 』のペンダントをお届けするためでした。 国分寺道り商店街に今年6月11日にオープンした 『 木童工房 アンテナショップ 』さんに銀のアクセサリーを置いていただけることに なったからです。 木童工房さんは高山市清見町でオーダー家具を中心に手加工にこだわった 木工製品を作り続けている会社です。 店長さんの「自分が大好きなものを置いた店」というコンセプトから 自社の手作りオリジナル家具や木の小物ばかりでなく、地元クラフト作家のアクセサリーや、 国内外から集めた雑貨、和洋アンティーク小物なども並んでいます。 昭和民家の外観を残したまま、白と水色を基調としたアーリーアメリカン のアンティークな感じをイメージしたお店はいい雰囲気ですね。 お店の中はこんな感じにディスプレーされています。 こんどの置いていただく商品は『さるぼぼのアクセサリー』だけでなく ほかにもネコ、うさぎなど他の動物のペンダント、指輪も並びます。 どんな風に飾って頂けるか楽しみです。
明日は高山でお仕事ですが、お昼ごろ一件だけです。
![]() 後は高山の親類でのちょっとした用事が二、三あるだけなので クラフト展へ出るときみたいに朝早く出発する必要もありません。 のんびり、紅葉を楽しみながら行ってきたいと思います。 久しぶりに平成の道の駅のアップルパイも買ってこれます。 ![]() なぎさの道の駅は12月18日からアップルパイの販売開始だそうです。 こちらはもうしばらく待たなければなりません。 いつもは何処に行っても道の駅に関しては、早朝か夜になってからの通過で お店の営業時間外で何も買えないんです!! ではゆっくり楽しんでいってきます。
11月3日(土)、4日(日)
蒲郡くらふとフェアに出展してきました。 とにもかくにも,なんだかんだ、色々ありました。 そんなことはさて置いてと、 一日目は風がけっこう強く吹きました。 朝の展示準備の最中突風で、展示台が転倒し一部破損してしまい 応急処置で何とか使えるようにするなんてこともありました。 ここでは実演をする予定でしたが、結局一日中 風 との格闘で 実演も出来ず、資料展示だけ出終わってしまいました。 二日目は良いお天気に恵まれ、いつもと打って変わって 他の作家さんのところへ遊びにゆくことも少なく、まじめに お客様の応対をしていました。 今回は豊橋、浜名湖、岡崎のクラフト展に来て頂いたお客様にも またお会いすることが出来ました。 お立ち寄り頂いたお客様、お買い上げ頂いたお客様、リフォームの注文を頂いた お客様、本当にありがとうございました。 またこんな作品を見てみたいとリクエスト頂いたお客様、次にお会いするときまでに こんなのを作りましたとお見せできるように頑張ります。
高山市清見のクラフト展の事後処理を引きずったまま
もう次のイベントがせまってきました。 会場 蒲郡市海陽多目的広場 (ラグーナ蒲郡西側) 時間 3日 午前10時~午後4時 4日 午前 9時~午後4時 銀の道は ブースNO 117 で出展します 会場入口から入ってすぐ左側、 イベントスペースの南側J列です 去年 一日目の午前中は雨でしたが 今年は天気がよさそうです。 ![]() 今年も実演を行います。ワックス制作のプロセスの資料展示と 銀の変色除去と防止の実演です。 実演自体は簡単なことですが、これでも準備(道具や資料の印刷等) に結構てまどっています。 |
カレンダー
出展予定
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最新CM
[04/14 メリーズ ママ]
[04/13 西脇]
[06/25 メリーズGパパ]
[06/24 里]
[02/26 メリーズパパ]
ブログ内検索
P R
|