Ruta De La Plata~銀の道~ 花-ka- ARS
総合情報ブログ
メールはコチラ→mary-sfu@tk2.so-net.ne.jp
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月に予定していた、
GIFUクラフトフェア、浜名湖アートクラフトフェアの二つが 出展できなくなったことでモチベーションは下がりぱなしです。 ![]() 去年の今頃はGIFUクラフトフェアに向けて約40点ちかい新作を作り上げていた頃でした。 ![]() とばかり愚痴ってばかりいても仕方が無いので、お客様から要望が多かった種類のものを とりあえず作ってみました。 結構ネコのものをみてみたいと言う事で ネコのリングとペンダントです。 ![]() 子猫がじゃれて遊んでいる姿を 指輪とペンダントにしてみました。 感じに顔だけで作った指輪です。 前の同じような猫の顔の指輪は わざと不細工に作ったんですが こんどはすこし可愛らしくしました。 追記 9月23日に出展予定の 上賀茂手づくり市 も選考に漏れ出展できません。 選考洩れの連絡ばかりで ゴメンナサイ m(_ _)m PR
今週の土曜日、日曜日は看板作りをしていました。
看板といっても、クラフト展で使用するものです。 最初の一年くらいはパソコンで作った名前をデコパネに貼り付けて 使っていましたが、雨に濡れるなどしてインキが滲み汚くなってしまったので 最近ではほとんど使わなくなっていました。 その代わりに手にしていただけるように名刺や、工房紹介を置いてあったのですが、 持ってていただく方も限られ、なかなか 『 銀の道 』 の名前を覚えていただけないので 再度看板を作ることにした訳です。 こんどは木材を使って、色もしっかり塗装して ![]() 雨にも耐えられるように作りました。 ![]() 色は、展示台と展示用小物に使用している 色と共通性があるように同じ系統の色を使いました。 お目見えは9月16日の津で行われる 祝祭手づくり市 からです。 ![]() ![]()
昨日は、また札バサミを作りました.今度のは商品ではなく
自分用です。 今まで使っていた札バサミが見本としてお客様に見せるには、少々見苦しくなって きた為です。 もともとは薄い色のヌメ革でしたが、使い込んだ結果こんな色になってしまいました。 左の画像の穴の開いたカバーはスペアーキーを入れるための部分です。 新しいものは、カード入れも6枚入れることの出来るヴァージョン2と仕様は一緒です。 古いものは2枚のカード入れに7~8枚詰め込んでいました。 またスペアーキーを仕舞う部分もこんな形に変更し、アクセント代わりに革の色を 変えてみました。 札バサミの金具は前のものから取り外して使い、表革は以前使っていたクラッチバッグを 解体したものからの再利用です。 結構いい感じに仕上がりました。これでお客様に見本でお見せしても、 恥ずかしくありません。 ![]() ![]()
9月の出展予定
残念ながら当初予定していた 9月16日/17日 のGIFUクラフトフェアー 9月22日/23日 の浜名湖アート・クラフトフェアー は選考に洩れ、出展できなくなりました。 9月の出展先はこの二つに絞り込んで調整していたので、9月の出展ゼロと言う訳には行かず 急きょ新たな出展先を探しました。 9月16日 (日) 祝祭手づくり市 10:00 ~ 16:00 三重県総合文化センター 祝祭広場、知識の広場 (三重県 津市 ) (今年7月22日にも出展しています) 9月23日 (日) 上賀茂手づくり市 9:00 ~ 16:00 (申込済 ですが、出展に関しては まだ決定していません) 京都上賀茂神社境内 (京都市北区上賀茂
8月25日(土)・26日(日)
石川県 碁石ヶ峰クラフトマーケットに行って来ました。 24日の夜自宅を出発、深夜3時過ぎに現地に到着しました。 ![]() 一時間程度の仮眠の後、会場の原山大池横キャンプ場にて 受付、ブースの確定の為のくじを引き、お店の開店準備に入りました。 ![]() 車で行ってみました。 そこから見た中能登町方面の夜景は幻想的でとても 素晴らしいものでした。 会場になる池見台の付近にはこんな石碑も、そして周囲1.5Kmの原山大池の周囲は 鬱そうとした木立に囲まれ、静かなたたずまいの中われわれクラフトマンを迎えてくれました。 開店です。朝は木立を吹き抜ける 風がとってもさわやかでした。 ![]() しかし、時間の経過とともに太陽の光 ![]() 朝の快適さは何処へ? ![]() 銀の道のブースのあたりは木陰が無いため テントの中もかなり暑くなって、ときどき近くの木の陰に避難して 暑さ対策をしなくてはなりませんでした。 池でイカダ遊びをする小学生が涼しそうでとても羨ましく感じられました。 ![]() タップリの木陰のしたで、私から見るととても涼しげ でした。 ![]() でも風が通らないためやはり暑いとの言葉もありましたが? そんな中から今回のお隣さんは、 長野県飯山市から参加の Karakoro 「 カラコロ 」 の サトウさん という女性の作家さんです お隣といって何処まで行くのだ、という意見もありますが細かいことは気にしないで・・・・ ガラスのアクセサリーを作ってらっしゃいます。 とてもポップな感じの色使いで、鳥のブローチや ボタンなどは 、かたち に優しい感じが あふれています。 ![]() 上のペンダントもシンプルなんですがとても可愛らしく、自分では こんな感じの作品を作りたいと思ってもなかなかうまくいきません。 並べ方もなんとなく、ほんわかとしてますよね。 暑い中、会場に足を運び 『 銀の道 』 のブースにお立ち寄りいただいたお客様、 またお買い上げいただいたお客様まことにありがとうございました。 また今回 第1回のこのクラフトマーケットを主催された実行委員会の皆様、またサポーター で参加された皆様、暑い中たいへんだったと思います。 本当にお疲れ様でした。 |
カレンダー
出展予定
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最新CM
[04/14 メリーズ ママ]
[04/13 西脇]
[06/25 メリーズGパパ]
[06/24 里]
[02/26 メリーズパパ]
ブログ内検索
P R
|