Ruta De La Plata~銀の道~ 花-ka- ARS
総合情報ブログ
メールはコチラ→mary-sfu@tk2.so-net.ne.jp
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月25日(土)・26日(日)は
石川県の碁石ヶ峰でのクラフトマーケットに参加してきます。 ![]() 始めての石川県です。 ワク ・ ワク ・・・・ ![]() 県立自然公園 碁石ヶ峰 原山大池キャンプ場での開催です。 ![]() けっこう知り合いの作家さんも参加するので、それも楽しみの一つです。 気候、温度など想像するしか出来ませんが、大自然のなか 大いに楽しんできます。 追伸 たいへん残念なお知らせです。 ![]() 9月の参加予定として、申し込みをしていた 9/16~9/17 GIFUクラフトフェア 9/22~9/23 浜名湖アートクラフトフェア 10/6~10/7 アートインナガハマ ![]() などが選考に洩れ出展できなくなりました。特に9月の岐阜、浜名湖は この二つに絞って出展計画を立てていたため、9月の出展予定がゼロという ことに成ってしまいました。 ![]() 現在募集中で今からでも参加が可能な9月のイベントを必死に探しています。 『 あ”ーあ 』 出られると思って絞り込みすぎるンじゃなかった。 ![]() 「 後悔先に立たず 」 教訓その一 ゴーン (鐘の音) ![]() PR
前回すこし触れた札バサミのヴァージョン 3の続編です。
2つめは、茶色で作ってみました。 合わせて札入の新作も作りました。 ブラウンの札バサミです。内側はカード6枚収納は同じですが、 カードケースの革は上に濃い色を使い、下に行くほど色を薄くしました。 カードケースの部分だけで3種類の革を使いました。 この札入は夏のクールビズ用で、半そでシャツの胸ポケットに入れやすいように 薄く作っているため紙幣しか入りません。 今までARSブランドでは 一番数を多く出した商品です。 今回は革のタッチを変えて、すこし豪華な感じに見えると思います。 こちらも内側の革のふた部分を、革の種類を変えて2色使いになっています。
昨日は営業で高山まで行って来ました。
![]() 41号線は窓を開けて走っても、快適な山間ドライブでした。 ![]() 朝の気温は23度くらい、高山市内でも家の中は28度を下回り、 帰り道での最低気温は19度でした。 ![]() ![]() 陣屋の近くの赤い中橋の上も、行きかう車と記念撮影する人たちで いっぱいでした。また古い町並みの上三之町も多くの観光客で にぎわっていました。 銀のサルボボを置いていただいている丹後尚古堂さんの上三之町店、 お店前の画像です。たまたま通りかかった外国人の観光客が写っていますが ![]() 昨日は古い町並みを歩いていても外国からのお客さんが本当に多かったです。 ![]() お店の一角に銀のサルボボペンダントとリング、そしてピアスが こんな風にディスプレイされています。
京都から帰ってきてから札バサミを作り始めました。
7月の祝祭広場手づくり市で札バサミを買っていただきました。 これが札バサミ ヴァージョン2の最後のひとつで、在庫がなくなってしまいました。 そこでヴァージョン3を作ることにしました。 前にオーダーで、カードケースが6枚分付いた札ばさみを作り納めさせていただいたことを ブログに書きましたね 。 それに近いものをヴァージョン 3として作ることにしました。 一応形にしてみましたので、紹介させていただきます。 前と同じ黒の革を使いました。今回の金具はクロムメッキのもので 黒色の革とマッチしてシックな感じに仕上がっています。 ただし、この後作るヴァージョン 3 の革の色、金具の色はまだ未定です。 カードケース部分の革の色や縫い糸の色を変えてみたいような気持ちもあります。 さてどうしようかな?
8月12日 ものづくりARTtown(京都市役所前広場)
に出展してきました。 感想はひと言 「 あつ”,アツ、暑 ![]() 京都市役所を正面にして1枚 パチリ、市役所を後ろにして御池通方面に一枚 パチリ ![]() 今回、銀の道(Ruta de la plata )のブースは、本部席のすぐ向かいでした。 広さが 2m×2m だったのでシルバーと革のみの展示でした。 朝のうちは曇りでしたが、お客様の来場と併せるように太陽も しっかりと顔を出して、タープの上半分の気温はどんどん上がってゆきました。 こんな暑い中来ていただいたお客様のためにもと、頑張ろうと思っても 吹く風も暑く、ときどき木陰に涼みに行くことがしばしばになり、そのうち 木陰から店番とゆう状態に・・・・・・・・・、 帰り道電気屋さんによって、クラフト展用に電池式の扇風機を買って帰りました。 今回、以前に他のクラフト展に来ていただいたお客様にも来ていただくことが出来ました。 こんなうれしいことが何度でもあるようにもっと、もっと頑張ります。 ありがとうございました。 |
カレンダー
出展予定
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最新CM
[04/14 メリーズ ママ]
[04/13 西脇]
[06/25 メリーズGパパ]
[06/24 里]
[02/26 メリーズパパ]
ブログ内検索
P R
|