忍者ブログ
Ruta De La Plata~銀の道~ 花-ka- ARS 総合情報ブログ    メールはコチラ→mary-sfu@tk2.so-net.ne.jp
[551] [550] [549] [548] [547] [546] [545] [544] [543] [542] [541]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

七月の最終土、日曜日は制作の仕事は完全休業でした。

実は革の針仕事で右手が腱鞘炎になり指を曲げることすらできない

状態になってしまったため、湿布を張って右手は木曜日からお休み状態。

金曜日の夕方以降少し痛みの改善が見られてきたため土日はゆっくり休むことに

した訳なんです。

でなぜハスの花なのか?

たまたま草津市の方に行っていたため土曜は近くの公園で孫と一緒に散歩、日曜日は

水辺ならもう少し涼しいかなと思い、孫たちを連れて草津市の琵琶湖にある

水生植物公園水の森まで・・・

ニュースなどでハスの花が今年は咲かないいうことは知ってはいたんですが、

烏丸半島から見て湖畔を埋め尽くしていたハスの花はほとんどないという状態、

現状を見てびっくりしました。

それで ”水生植物公園水の森” のハスの写真を少しだけ見ていただこうと・・・



 
公園の中の池にはハスや、スイレンのきれいな花が咲いていました。

 

また温室の中にこんな変わった花もありました。

面白い花びらにすこし創作意欲が刺激されます。

指輪?、ピアス?色はどう表現したらいいかな。



ハスの歴史的な展示室の方にはこんなものが気になりました。

やはりどうしてもクラフトの目で見てしまいます。

青色のカバはファイアンスのカバのレプリカで実物は紀元前2000年~1800年ごろの

エジプト中王国 第12王朝時代の陶器でできています。

中王国というとトロヤ文明やクレタ文明と同じぐらいの時代ですね。

色と柄が気に入ってしまいました。
 
金属でできた透かしの散華篭です。寺院で法要を行う折に、仏を供養するために花が撒かれま

す。これを「散華(さんげ)」といいます。もともとはハスの花などの生花が用いられていま

した。それを並べるための道具です。

華篭はハスの花びら、蓮弁の形から来ています。

照明が暗くてどういう技法なのか分かりにくかったんですが、江戸時代の作です。

ハスの花のアクセサリーも面白いかも・・・
PR



● コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


メリーズブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
出展予定
令和二年
12月13日(日)
まちの宮市 (一宮市)
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最新CM
[04/14 メリーズ ママ]
[04/13 西脇]
[06/25 メリーズGパパ]
[06/24 里]
[02/26 メリーズパパ]
バーコード
ブログ内検索
P R