Ruta De La Plata~銀の道~ 花-ka- ARS
総合情報ブログ
メールはコチラ→mary-sfu@tk2.so-net.ne.jp
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 PCの事情で報告が遅くなりました。 PR
報告が遅くなりゴメンナサイ。
パソコンがダダをこねてなかなか安定しませんでした。 やっと悪いながらも安定してきました。ということで報告です。 毎年何回か出店するイベントに関してはだんだん書くことが少なくなってきます。 出店した仲間の話を総合すると今回は色々なところでのイベントの開催が重なって、 出展者、来客ともに分散してしまったとのことでした。 しかしながらお客さんの数はそんなに減っている感じはしなかったのですが? 10月5日(土) 午前中は小雨、その後は曇り空でした。 お客様の出足はこんな感じでした。 銀の道のブースの画像ですが少し変でしょう。曇り空のため光量が不足し 作品が映えない為、屋根を取っ払ってしまいました。 屋根を取り去ったのに壁面はそのままにしたのはもし雨が・・・ の用心でしたがおかしいですね。 ![]()
9月の22日の日曜日、京都は暑かったです。
初めての上賀茂神社、訪れる神社それぞれ風情、趣が異なりますが その中でも木立の立ち並ぶ様、境内を流れる小川、すべてに長い時の 流れを過ごしてきた様子が感じられます。 上賀茂神社の案内図と、二の鳥居から本殿を見たところです。 今回はこんな感じに並べてみました。ちょうど真ん中ブースだったので 反対側に布小物や草木染などを並べています。 10時の開始時間を待たずに多くのお客さんがやってきます。 朝の早い時間にも関わらず、こんなにもお客さんが・・・・。 そしてお隣の店先にはこんな可愛らしいお客さんも・・・ 境内を流れるならの小川は、30度を越える暑さの中 ちびっ子たちの格好の水遊びの場になっていました。 一日中暑かったけれども。多くのお客様との出会いの場をもてたこと、 また京都の作家さん達と色々お話ができたこと有意義な一日でした。 ![]()
6月に行った駒ヶ根の自然の素晴らしさがまだ記憶にありました。
今回も素晴らしい自然は同じままです。 朝の4時に現地に到着、ブースの位置をきめてから受付、 お店の設営にかかります。 天気は曇り、来てくださるお客様のためにもなんとかこのままであって欲しいというのが 素直な気持ちでした。 土曜日 日曜日 日曜日は朝から雨になり、タープの中では雨対策に追われ 一時はレインコート、長靴といういでたちでお客様を迎えるなんてことも。 お客様も午前中は少なく、雨が小降りになった昼過ぎからは徐々に増えてきました。 雨の中なるべく展示をコンパクトにして、見ていただくお客様がタープの中に 入って濡れずに済むように図ったり、店内の暗さを何とかカバーしようと 持ってきた懐中電灯を三個で悪戦苦闘、本当に疲れました。 今回雨のひどい中会場に足を運んで頂き、お店に立ち寄り、 またお買い上げいただいたお客様本当にありがとうございました。 来年出展の折には、ぜひベストパフォーマンスでお迎えできるよう 頑張ります。 ![]()
大雨のため前日23日の夜出発の予定を取りやめ、24日早朝に出発しました。
道中ところどころ雨にあったもののほぼ天候も回復し会場付近は完全に晴れ。 一時間程度の遅れで会場に到着し早速設営にかかりました。 他の作家さんも私たちと同じぐらいに到着される方も結構いらっしゃいました。 あとはお客さんを待つだけ!! 左から森の中のスペースへの入口付近です。森の中、木陰は少し涼しくとても快適です。 真ん中は池の周囲に出店、景色は最高でも日陰が少なく去年は結構暑かったです。 一番右は森の奥のフードスペース、一番人気だったかな? 一日目は昨夜の大雨の影響か、人出は今ひとつ、去年の1/3ぐらいでちょっと残念。 二日目はマスコミ等の報道の成果もあって朝から大勢のお客さんが来ていただけ ました。 ![]() おまけの画像です。 池の周囲には立派な樹々が育っていました。 松の枝ぶりも立派ですね。 今回のクラフトマーケットは準備段階から雨に悩まされたいへん苦労をなさったことと 思います。 実行委員会の皆様、またボランティアスタッフのの皆様お疲れ様でした。 このイベントに気持ちよく参加させて頂けたこと、心より御礼申し上げます。 ありがとうございました。 |
カレンダー
出展予定
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最新CM
[04/14 メリーズ ママ]
[04/13 西脇]
[06/25 メリーズGパパ]
[06/24 里]
[02/26 メリーズパパ]
ブログ内検索
P R
|