Ruta De La Plata~銀の道~ 花-ka- ARS
総合情報ブログ
メールはコチラ→mary-sfu@tk2.so-net.ne.jp
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回が初めての4日間GIFUクラフトフェアが無事終了しました。
・・さすが今回は少々疲れました。 朝8時前に会場入り、岐阜駅の会場のため毎朝展示什器をセットし 帰るときは毎夜完全撤収これを4日間繰り返しました。 ただ荷物は保管室で預かっていただけたのですごく助かりましたが。 そして会場を後にするのが夜の8時ということで、 12時間ほぼ立ちっぱなしでした。 そんなわけで今日は体中がゴリゴリ云ってます。 しかしびっくりするぐらい多くのお客様が来場されたことは、 我々参加者にとってはとても喜ばしいことでした。 左から岐阜駅会場、アクティブG2F会場 の風景です こちらが岐阜駅会場のNO112ブースのメリーズの展示風景です。 また信長ゆめ広場では色々なジャンルの音楽グループによる演奏も 行われ音楽を楽しむ人たちや、又周囲のフードコートで食べ物を 楽しむ人たちでもにぎわっていました。 今回、4日間共大変良いお天気に恵まれたことも幸いでした。 来場されたお客様、事務局スタッフの皆様、また参加された出展者の皆様 ありがとうございました。とても良いクラフトフェアの4日間でした。 PR
昨日は、柳ケ瀬 美殿町のつくる市に出店しました。
約20ぐらいの出展数でしたが、結構個性的なものが多く ユニークな発想が面白く他の作家さんとの話も弾み 5時間という時間がとても短く感じられました。 ![]() また、お客様もゆっくりと作品を見て、作家さんとの会話も含めて つくる市の時間を充分楽しまれている様子でした。 美殿町商店街を通行止めにして会場にしています。 2.5mのブースサイズでしたが、あいにく2.0mのタープしか持ち合わせがないため いつもよりコンパクトに展示しています。 週末かけて作った展示用品も初のお目見え、出来栄えはともかく 機能性と重さに関しては以前よりよくなっていると思います!? ワークショップや製作実演も行われていましたが、上の画像のようなユニークな 制作実演も・・・・・ ついしばらく見入ってしまいました。 こんなのが結構好みなんです。
土曜の朝、3時30分に家を出発して一般道を利用し7時少し前に会場へ到着。
去年と同じルートの使用であっても時間的に少し楽な気がした。 展示会場は以前の西隣りに位置する芝生の広場に今年は変更されていた。 台車での運搬距離は増えるものの、搬入口が多くなったため車の順番待ちが 少なくなり以前より楽な感じがした。 搬出の際も混雑が少なくなってスムースに撤収作業が出来た。 開場時間からは多くのお客様が来場され一日中会場内はにぎわっていた。 2日目もやはり同じ様なお客様の入りでにぎわった。 このイベントも主催される人たちの努力の結果、地域に根付いてきている 様に感じられた。 画像で見ると通路部分にずいぶん広さあるのですが、結構この部分も 人で埋まってしまうのです。 今年も多くのお客様が立ち寄っていただけましたこと この場を借りてお礼申し上げます。 ![]() また運営に関わられた実行委員の皆様、スタッフの皆様 お疲れ様でした。 皆様方が裏で一生懸命支えようとされる頑張りが伝わってくるような サポートでした。どうもありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いします。
毎週のイベントで少々ばて気味です。
でも、この後は6月の13日まではしばらく休養できそう。 ヘムスロイド村には5/22の15時に前日搬入を行い、一度家に戻り 翌日の5/23の朝、改めて会場にやってきました。 入口には毎年手作りの大きな看板が掲げられ皆さんを迎えてくれています。 そして会場はこんな感じの森の中で行われます。 両日とも開場時間より前から多くのお客様でにぎわっていました。 またこんな情報も、今年の初日の来場者の数は過去最高の 人出だったそうです。 またこんな嬉しいことも! 銀の道のブースの上の画像ですが、木々の葉が青々として、多くの葉が茂っています。 去年は葉も虫に食われ、上から毛虫もたくさん落ちてきていました。 しかし今年はスタッフの方たちが事前に薬を散布してくれたおかげで、 毛虫の心配も無くとても快適に過ごせました。 多くのお客様に恵まれ、また多くのスタッフのおかげで快適な運営と、 素敵な環境の中で素晴らしい時間を共有出来た事 本当にありがとうございました。 来年もこの場所で多くの素敵なお客様たちと過ごしたいと思っています。 ![]() |
カレンダー
出展予定
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最新CM
[04/14 メリーズ ママ]
[04/13 西脇]
[06/25 メリーズGパパ]
[06/24 里]
[02/26 メリーズパパ]
ブログ内検索
P R
|